icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻12号

2017年11月発行

文献概要

特集 救急外来で役立つ!—意識障害の診かた—“あたま”と“からだ”で考える 意識障害 【意識障害の初期評価と初期検査】

頭部画像検査を上手に使おう

著者: 船曵知弘1

所属機関: 1済生会横浜市東部病院救急科

ページ範囲:P.1967 - P.1972

文献購入ページに移動
Point
◎画像検査に耐えられる呼吸・循環状態かどうかを吟味して,検査中に容態が悪化しないように注意する.
◎くも膜下出血に対しては,画像検査前から脳動脈瘤を再破裂させないように注意する必要がある.
◎CT検査とMRI検査の長所・短所を理解したうえで,これらの検査を使い分けることができるとよい.
◎MRI検査では必要な撮像法(シークエンス)について理解し,検査時間が助長しないように注意する.

参考文献

1)Lawton MT, Vates GE:Subarachnoid Hemorrhage. N Engl J Med 377:257-266, 2017
2)日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会(編):脳卒中治療ガイドライン2015, pp 61-63,協和企画,2015
3)日本医学放射線学会(編):画像診断ガイドライン2016年版,pp 56-63,金原出版,2016
4)Connolly ES Jr, et al:Guidelines for the management of aneurysmal subarachnoid hemorrhage;A guideline for healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke Association. Stroke 43:1711-1737, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら