icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻12号

2017年11月発行

文献概要

特集 救急外来で役立つ!—意識障害の診かた—“あたま”と“からだ”で考える 意識障害 【“あたま”が原因の意識障害】

痙攣発作,てんかん発作

著者: 並木淳1

所属機関: 1立川病院救急科

ページ範囲:P.1986 - P.1989

文献購入ページに移動
Point
◎てんかんによる全身性の痙攣発作(強直性・間代性痙攣発作)では意識障害をきたす.
◎片麻痺(Todd麻痺)と同側を向く共同偏視は,反対側のてんかん焦点を示唆する.
◎発作時の意識障害による転倒・転落に伴う頭部外傷の合併に注意する.
◎搬入時に痙攣発作が持続していれば,てんかん重積状態として直ちに治療を開始する.

参考文献

1)Berg AT, et al:Revised terminology and concepts for organization of seizures and epilepsies:report of the ILAE Commission on Classification and Terminology, 2005-2009. Epilepsia 51:676-685, 2010 ※日本語訳(日本てんかん学会ホームページ) http://square.umin.ac.jp/jes/word/kokusaibunrui-taiou.html
2)Commission on Classification and Terminology of the International League Against Epilepsy:Proposal for revised classification of epilepsies and epileptic syndromes. Epilepsia 30:389-399, 1989
3)日本神経学会(監):てんかん治療ガイドライン2010,医学書院,2010
4)Glauser T, et al:Evidence-Based Guideline;Treatment of Convulsive Status Epilepticus in Children and Adults;Report of the Guideline Committee of the American Epilepsy Society. Epilepsy Curr 16:48-61, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら