icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻2号

2017年02月発行

特集 おさらい腎疾患—明日から役立つアプローチの基本

主に腎機能から診断される疾患概念

急性腎障害,急性腎不全という疾患概念の捉え方

著者: 長谷川頌1 土井研人2

所属機関: 1東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科 2東京大学医学部附属病院救急部・集中治療部

ページ範囲:P.219 - P.222

文献概要

Point
◎急性腎障害(AKI)は,腎障害を早期に検出・介入することで予後改善を目指す概念である.
◎AKIの診療では,腎後性の要素がないか気を配ることが大切である.
◎腎前性,腎性AKIはクリアに区別できないことが多く,常に混在しうる.
◎腎疾患と関連するAKIの鑑別では,尿沈渣所見が重要である.
◎保存的加療では改善しないAKIに対しては,腎代替療法を考慮する.

参考文献

1)Thadhali R, et al:Acute renal failure. N Engl J Med 334:1448-1460, 1996
2)Bellomo R, et al:Acute renal failure-definition, outcome measures, animal models, fluid therapy and information technology needs;the Second International Consensus Conference of the Acute Dialysis Quality Initiative(ADQI)Group. Crit Care 8:R204-212, 2004
3)Mehta RL, et al:Acute Kidney Injury Network;Report of an initiative to improve outcomes in acute kidney injury. Crit Care 11:R31, 2007
4)Kidney Disease:Improving Global Outcomes(KDIGO)Acute Kidney Injury Work Group:KDIGO Clinical Practice Guideline for Acute Kidney Injury. Kidney Int Suppl 2:1-138, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら