icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻2号

2017年02月発行

特集 おさらい腎疾患—明日から役立つアプローチの基本

全身性疾患に伴う腎疾患

血管炎に伴う腎疾患—ANCA関連血管炎を中心に

著者: 吉田雅治1

所属機関: 1百草園腎クリニック

ページ範囲:P.250 - P.255

文献概要

Point
◎腎臓の小血管に血管炎をきたす抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎が最近増加している.
◎高齢者で感染徴候後に急速進行性糸球体腎炎(RPGN)を呈する場合は,第一にANCA関連血管炎による腎疾患を疑う.
◎日本ではMPO-ANCA関連血管炎に伴う腎疾患が多い.
◎臨床的重症度(年齢,血清クレアチニン,肺所見,CRP)に従い,免疫抑制療法を行う.

参考文献

1)Jennette JC, et al:2012 revised International Chapel Hill Consensus Conference Nomenclature of Vasculitides. Arthritis Rheum 65:1-11, 2013
2)吉田雅治:ANCA関連腎炎の診断と治療.日本医事新報4547:73-79, 2012
3)Yoshida M, et al:Myeloperoxidase anti-neutrophil cytoplasmic antibody affinity is associated with the formation of neutrophil extracellular traps in the kidney and vasculitis activity in myeloperoxidase anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated microscopic polyangiitis. Nephrology 21:624-629, 2016
4)厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性血管炎に関する調査研究班,進行性腎障害に関する調査研究班:ANCA関連血管炎の診療ガイドライン(2014年改訂版),pp 20-116, 2014
5)Ntatsaki E, et al:BSR and BHPR guideline for the management of adults with ANCA-associated vasculitis. Rheumatology 53:2306-2309, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら