文献詳細
特集 トリコになる不整脈—診断と治療のすべて!
徐脈
文献概要
Point
◎めまいや失神を伴う徐脈性不整脈に対しては,ペースメーカー植込み術が適応となる.
◎徐脈に対し,シロスタゾールが有用な場合がある.
◎徐脈頻脈症候群の場合,頻拍の停止時にのみポーズがある症例では,頻脈に対するカテーテルアブレーションによりペースメーカー植込みを回避できる場合がある.
◎めまいや失神を伴う徐脈性不整脈に対しては,ペースメーカー植込み術が適応となる.
◎徐脈に対し,シロスタゾールが有用な場合がある.
◎徐脈頻脈症候群の場合,頻拍の停止時にのみポーズがある症例では,頻脈に対するカテーテルアブレーションによりペースメーカー植込みを回避できる場合がある.
参考文献
1)循環器病の診断と治療に関するガイドライン2010年度合同研究班:不整脈の非薬物治療ガイドライン(2011年改訂版),日本循環器学会 http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_okumura_h.pdf(2016年11月閲覧)
2)池谷敏郎,他:Cilostazolの狭心症に対する薬効評価.Coronary 8:421-425, 1993
3)Reddy VY, et al:Permanent leadless cardiac pacing;Results of the LEADLESS trial. Circulation 129:1466-1471, 2014
4)Sharma PS, et al:Permanent His-bundle pacing is feasible, safe, and superior to right ventricular pacing in routine clinical practice. Heart Rhythm 12:305-312, 2015
掲載誌情報