icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina54巻3号

2017年03月発行

文献概要

特集 トリコになる不整脈—診断と治療のすべて! 頻脈 コラム

AED,WCD,S-ICDなど新たな治療

著者: 田中沙綾香12 加藤律史12

所属機関: 1埼玉医科大学国際医療センター心臓内科 2埼玉医科大学国際医療センター不整脈科

ページ範囲:P.537 - P.539

文献購入ページに移動
AED(図1)
 わが国では年間約8万人の心臓突然死を認めている.多くは心室細動(VF)と心室頻拍(VT)が原因であり,除細動が1分遅れるごとに,救命率は7〜10%低下すると言われている.この「除細動までの時間」を短縮する目的で,2004年7月から一般市民にも自動体外式除細動器(automated external defibrillator:AED)の使用が可能となった.現在の日本国内での稼働台数は不明だが,2014年までのAEDの累積販売数は約63万台であり,設置情報の登録や点検の実施の普及が進められている.消防庁のデータ1)では,平成26年(2014年)に心原性心肺機能停止の時点を目撃された症例は31,169件あり,このうち初期心電図波形がVT/VFの症例は25,685件と,約8割を占めていた.一般市民が目撃した症例は25,255件で,このうち心肺蘇生が実施されたのは13,679件(54.2%).さらに,一般市民によって除細動が施行されたのは1,030件(4.1%)で,この群の1カ月後の生存数は519人で約半数であった.この数字はいずれもAED導入直後と比較し徐々に増加傾向となっている.また,一般市民によって除細動を施行されなかった24,225件の1カ月後の生存数は2,563人と約1割で,除細動を施行された群と大きな差が生じている.

参考文献

1)総務省消防庁:平成27年版 救急・救助の現況,2015 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/fieldList9_3_2015.html(2016年11月閲覧)
2)日本不整脈学会WCDワーキンググループ:着用型自動除細動器(WCD)の臨床使用に関するステートメント(2015年4月改訂),日本不整脈学会 http://new.jhrs.or.jp/pdf/guideline/statement201505_01.pdf(2016年11月閲覧)
3)Priori SG, et al:2015 ESC Guidelines for the management of patients with ventricular arrhythmias and the prevention of sudden cardiac death. Eur Heart J 36:2793-2867, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?