文献詳細
特集 気管支喘息・COPD診療に強くなる
最近の気管支喘息・COPDの考え方の変化
文献概要
Point
◎気管支喘息は単一の疾患ではなく,複数の病態から成る疾患群としての側面をもつ.
◎近年,気管支喘息の病態を分類する試みとして,病態生物学的な機序に注目したエンドタイプという分類が注目されている.
◎エンドタイプに分類することによって,今後,喘息の個別化医療がさらに進んでいくことが期待される.
◎気管支喘息は単一の疾患ではなく,複数の病態から成る疾患群としての側面をもつ.
◎近年,気管支喘息の病態を分類する試みとして,病態生物学的な機序に注目したエンドタイプという分類が注目されている.
◎エンドタイプに分類することによって,今後,喘息の個別化医療がさらに進んでいくことが期待される.
参考文献
1)日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会(監),「喘息予防・管理ガイドライン2015」作成委員:喘息予防・管理ガイドライン2015,協和企画,2015
2)Wenzel S:Severe asthma;From characteristics to phenotypes to endotypes. Clin Exp Allergy 42:650-658, 2012
3)Muraro A, et al:Precision medicine in patients with allergic diseases;Airway diseases and atopic dermatitis-PRACTALL document of the European Academy of Allergy and Clinical Immunology and the American Academy of Allergy, Asthma & Immunology. J Allergy Clin Immunol 137:1347-1358, 2016
掲載誌情報