icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina55巻1号

2018年01月発行

文献概要

特集 気管支喘息・COPD診療に強くなる 気管支喘息・COPDの初期診断はこうすべき

救急外来での対応—呼吸苦・息切れへの対応も含めて

著者: 星哲哉1

所属機関: 1手稲渓仁会病院総合内科・感染症科

ページ範囲:P.62 - P.66

文献購入ページに移動
Point
◎呼吸苦,息切れ,咳,喘鳴など,気管支喘息・COPDの急性増悪症状に類似した症状を呈する疾患は多岐にわたる.
◎上記症状を主訴とする代表疾患は気管支喘息,COPD,心不全,上気道狭窄,肺梗塞である.

参考文献

1)Colucci WS:Evaluation of the patient with suspected heart failure. UpToDate(last updated Aug 10, 2017)
2)Tompson BT, Kabrhel C:Overview of acute pulmonary embolism in adults. UpToDate(last updated Dec 16, 2016)
3)Devos E, et al:Approach to adult patients with acute dyspnea. Emerg Med Clin North Am 34:129-149, 2016
4)Hodder R, et al:Management of acute asthma in adults in the emergency department;Nonventilatory management. CMAJ 182(2)E55-E67, 2010
5)Camargo CA, Jr, et al:Managing asthma exacerbations in the emergency department;Summary of the National Asthma Education And Prevention Program Expert Panel Report 3 guidelines for the management of asthma exacerbations. Pro Am Thorac Soc 6:357-366, 2009
6)Pesola GR:The use of B type natriuretic peptide(BNP)to distinguish heart failure from lung disease in patients presenting with dyspnea to the emergency department. Acad Emerg Med 10:275-276, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら