icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina55巻1号

2018年01月発行

文献概要

特集 気管支喘息・COPD診療に強くなる 気管支喘息・COPDの慢性期コントロール

難治性喘息への対応

著者: 浅野浩一郎1

所属機関: 1東海大学医学部内科学系呼吸器内科学

ページ範囲:P.102 - P.105

文献購入ページに移動
Point
◎難治性喘息は標準治療下でも,症状,増悪頻度,呼吸機能などの基準からコントロール不良と判定された喘息である.
◎難治性喘息の診断確定の前に,他疾患との鑑別,吸入手技・アドヒアランスの評価,難治化因子への対応が必須である.
◎難治性喘息には複数の表現型があり,①若年発症アレルギー型,②成人発症肥満型,③成人発症好酸球優位型,などが代表的である.
◎難治性喘息の治療には抗体医薬やbronchial thermoplastyなどがあるが,これらの治療を行う前に専門医へコンサルテーションすべきである.

参考文献

1)Bousquet J, et al:Uniform definition of asthma severity, control, and exacerbations;Document presented for the World Health Organization Consultation on Severe Asthma. J Allergy Clin Immunol 126:926-938, 2010
2)Bel EH, et al:Diagnosis and definition of severe refractory asthma;An international consensus statement from the Innovative Medicine Initiative(IMI). Thorax 66:910-917, 2011
3)Chung KF, et al:International ERS/ATS guidelines on definition, evaluation and treatment of severe asthma. Eur Respir J 43:343-373, 2014
4)Hekking PP, et al:The prevalence of severe refractory asthma. J Allergy Clin Immunol 135:896-902, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら