文献詳細
特集 プロブレムから学ぶ感染症診療—すぐに役立つ厳選シナリオ30選
発熱+αの症状から診断する
文献概要
Point
◎発熱+頭痛の鑑別疾患としてウイルス感染,髄膜炎(細菌性・結核性・真菌性),硬膜外膿瘍,感染性心内膜炎といった感染症を疑う.
◎非感染症としては,薬剤性髄膜炎,癌浸潤,Behçet病,全身性エリテマトーデスなどの可能性が考慮される.
◎腰椎穿刺を安全に行うには頭蓋内病変の確認が必要であり,頭部CTは有用であるが時間がかかるため,その適応は慎重に見極める.
◎発熱+頭痛の鑑別疾患としてウイルス感染,髄膜炎(細菌性・結核性・真菌性),硬膜外膿瘍,感染性心内膜炎といった感染症を疑う.
◎非感染症としては,薬剤性髄膜炎,癌浸潤,Behçet病,全身性エリテマトーデスなどの可能性が考慮される.
◎腰椎穿刺を安全に行うには頭蓋内病変の確認が必要であり,頭部CTは有用であるが時間がかかるため,その適応は慎重に見極める.
参考文献
1)Hasbun R, et al:Computed tomography of the head before lumbar puncture in adults with suspected meningitis. N Engl J Med 345:1727-1733, 2001
2)van de Beek D, et al:ESCMID guideline;Diagnosis and treatment of acute bacterial meningitis. Clin Microbiol Infect 22:S37-S62, 2016
3)de Gans J, et al:Dexamethasone in adults with bacterial meningitis. N Engl J Med 347:1549-1556, 2002
4)van de Beek D, et al:Community-acquired bacterial meningitis in adults. N Engl J Med 354:44-53, 2006
5)Tomczyk S, et al:Use of 13-valent pneumococcal conjugate vaccine and 23-valent pneumococcal polysaccharide vaccine among adults aged≥65 years;Recommendations of the Advisory Committee on Immunization Practices(ACIP). MMWR Morb Mortal Wkly Rep 63:822-825, 2014
掲載誌情報