icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina56巻10号

2019年09月発行

文献概要

特集 脱・「とりあえずCT」!—スマートな腹痛診療 総論(入門編)

腹痛の分類と解釈

著者: 座喜味盛哉1

所属機関: 1沖縄県立中部病院消化器内科

ページ範囲:P.1556 - P.1559

文献購入ページに移動
 腹痛は日常診療において極めて高い頻度で遭遇する訴え・症状の1つである.腹痛の原因となる疾患は多岐にわたり,消化器疾患のみではなく,循環器疾患や呼吸器疾患または内科以外の泌尿器科・婦人科疾患などもあり,その鑑別や治療に苦慮する.また,致命的となる重篤なものも含まれるため,臨床医を悩ませる.頻度も高くかつ重要である腹痛患者を診察するにあたって,腹痛の種類と解剖学的な理解はともに重要となる.

参考文献

1)日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会(編):がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2010年版,金原出版,2010
2)小山なつ:関連痛.痛みと疼痛の基礎知識,pp 127-130,技術評論社,2010
3)松村讓兒:臨床につながる解剖学イラストレイテッド.羊土社,2011
4)Silen W(著),小関一英(監訳):急性腹症の早期診断 第2版.メディカル・サイエンス・インターナショナル,2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら