文献詳細
特集 不明熱を不明にしないために—実践から考えるケーススタディ
文献概要
「3週間以上,38.3℃以上の発熱が数回あり,入院,または外来での3日以上の検査でも診断がつかない」というのが不明熱の定義である.その後,最後までずっと不明の場合もあるが,思わぬところから手掛かりが掴めて,解決する場合もある.その鍵はどこにあるのだろうか? 謎を解き明かす原理原則を語ることは大切なことではあるが,机上で原則を振り回していても問題は解決しない.臨床という不確実で先の見えにくい現場では,実践での経験値が大きくものをいう.混沌とした状況のなかで,原則をどのように用いるのかが重要なのだ.
掲載誌情報