icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina56巻11号

2019年10月発行

文献概要

特集 不明熱を不明にしないために—実践から考えるケーススタディ その他の疾患

CRP陰性なのに連日39〜40℃の発熱,頭痛が3週間持続する17歳男性

著者: 佐田竜一12

所属機関: 1天理よろづ相談病院所総合診療教育部 2天理よろづ相談病院所総合内科

ページ範囲:P.1832 - P.1836

文献購入ページに移動
Point
◎発熱+CRP陰性のときも,5段階の思考ロジックを駆使して診断に迫ろう!
◎常に病歴が診断の直接的なヒントとなる.必要であれば社会歴にも深く迫ろう!
◎発熱と高体温は,厳密に言うと機序が異なり,心因性発熱は「発熱」である.

参考文献

1)Rhodes B, et al:C-reactive protein in rheumatology;Biology and genetics. Nat Rev Rheumatol 7:282-289, 2011
2)Brouwer MC, et al:Community-acquired Listeria monocytogenes meningitis in adults. Clin Infect Dis 43:1233-1238, 2006
3)de Beer FC, et al:Value of C reactive protein measurement in tuberculous, bacterial, and viral meningitis. Arch Dis Child 59:653-656, 1984
4)吉田 博他:ネコひっかき病の臨床的検討.感染症学誌84:292-295, 2010
5)Federico M, et al:Clinicopathologic characteristics of angioimmunoblastic T-cell lymphoma;Analysis of the international peripheral T-cell lymphoma project. J Clin Oncol 31:240-246, 2013
6)Oka T:Psychogenic fever;How psychological stress affects body temperature in the clinical population. Temperature(Austin)2:368-378, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら