icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina56巻3号

2019年03月発行

特集 TPOで読み解く心電図

波形から考える

U波や非特異的ST-T変化はどの程度意味があるか?

著者: 速水紀幸1

所属機関: 1帝京大学医学部附属溝口病院第四内科

ページ範囲:P.506 - P.509

文献概要

Point
◎胸痛時や運動負荷後の一過性陰性U波は,虚血性心疾患を示唆する.
◎非特異的ST-T変化は患者の属する集団の特性を考慮し,病的意義を解釈する.
◎QT間隔の計測時にT波の終末が判別しにくいときは,T波の後半部分で最も角度のついた(傾きの絶対値の大きい)ところに接線を引き,基線との交点をT波の終末とする.

参考文献

1)Gerson MC, et al:Exercise-induced U-wave inversion as a marker of stenosis of the left anterior descending coronary artery. Circulation 60:1014-1020, 1979
2)Greenland P, et al:Impact of minor electrocardiographic ST-segment and/or T-wave abnormalities on cardiovascular mortality during long-term follow-up. Am J Cardiol 91:1068-1074, 2003
3)Postema PG, Wilde AA:The measurement of the QT interval. Curr Cardiol Rev 10:287-294, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら