文献詳細
文献概要
増刊号 一人でも慌てない!—「こんなときどうする?」の処方箋85 どうする? 内分泌
25 メタボリック症候群への愛のムチ
著者: 来住知美1
所属機関: 1国立病院機構大阪医療センター感染症内科
ページ範囲:P.138 - P.142
文献購入ページに移動 「わかっちゃいるけどやめられない!」.これをいかにサポートするかは,外来医として腕の見せ所である.故・日野原重明医師は,不適切な食生活,運動不足,喫煙などで起こる病気を「生活習慣病」と呼び,生活習慣の介入の必要性をいち早く訴えた.メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)は生活習慣病を発展させた概念で,内臓脂肪型肥満を共通の要因とする高血糖,脂質異常症,高血圧を呈する病態である.これらの要素が重複すると虚血性心疾患や脳血管疾患などのリスクが高まると考えられている1).
メタボリック症候群は概して無症状で,患者の「困り感」は乏しい.しかし,高血糖,脂質異常症,高血圧の境界領域期から適切な介入を行うことにより生活習慣病を防ぎ,重症化・合併症を防ぐことができる.この知見に基づき本邦では2008年から,メタボリック症候群の対策として特定健診と特定保健指導が行われている.本稿では,外来でできる生活指導「愛のムチ」のポイントを整理し,短時間の外来で「わかっているし,やめられる」ように行動変容をサポートするヒントを提示する.主に,高血糖,脂質異常症,高血圧に対する具体的な介入ポイントを以下に示す.
メタボリック症候群は概して無症状で,患者の「困り感」は乏しい.しかし,高血糖,脂質異常症,高血圧の境界領域期から適切な介入を行うことにより生活習慣病を防ぎ,重症化・合併症を防ぐことができる.この知見に基づき本邦では2008年から,メタボリック症候群の対策として特定健診と特定保健指導が行われている.本稿では,外来でできる生活指導「愛のムチ」のポイントを整理し,短時間の外来で「わかっているし,やめられる」ように行動変容をサポートするヒントを提示する.主に,高血糖,脂質異常症,高血圧に対する具体的な介入ポイントを以下に示す.
参考文献
1)メタボリックシンドローム診断基準検討委員会,日内会誌94:188-203, 2005
2)Schwingshackl L, Hoffman G:Comparison of effects of long-term low-fat vs high-fat diets on blood lipid levels in overweight or obese patients;A systematic review and meta-analysis. J Acad Nutr Diet 113:1640-1661, 2013
3)Hopper L, et al:Reduction in saturated fat intake for cardiovascular outcomes;Systematic review and meta-aanlysis. Circ Cardiovasc Qual Outcomes 5:808-818, 2012
4)農林水産省:「食事バランスガイド」とは? http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pdf/bg1.pdf(2019年2月閲覧)
5)Kesman RL:Portion control for the treatment of obesity in the primary care setting. BMC Res Notes 4:346, 2011
6)厚生労働省:平成29年国民健康・栄養調査報告(平成30年12月). https://www.mhlw.go.jp/content/000451755.pdf(2019年2月閲覧)
7)He FJ, MacGregor GA:Effect of modest salt reduction on blood pressure;A meta-analysis of randomized trials. Implications for public health. J Hum Hypertens 16:761-770, 2002
8)Knowler WC, et al:Reduction in the incidence of type 2 diabetes with lifestyle intervention or metformin. N Engl J Med 346:393-403, 2002
9)Paffenberger RS Jr, et al:The association of changes in physical-activity level and other lifestyle characteristics with mortality among men. N Engl J Med 328:538, 1993
10)2018 Physical Activity Guidelines for Americans, 2nd ed. U. S. Department of Health and Human Services. https://health.gov/paguidelines/second-edition/pdf/Physical_Activity_Guidelines_2nd_edition.pdf(2019年2月閲覧)
11)Villablanca PA, et al:Nonexercise activity thermogenesis in obesity management. Mayo Clin Proc 90:509-519, 2015
12)Siebenhofer A, et al:Long-term effects of weight-reducing diets in hypertensive patients. Cochrane Database Syst Rev:CD008274, 2011
13)McGinnis JM, Foege WH:Actual causes of death in the United States. JAMA 270:2207-2212, 1993
14)Prochaska JO, DiClemente CC:Transtheoretical therapy;Toward a more integrative model of change. Psychotherapy Theory Research & Practice 19:276-288, 1982
15)松下 明:患者教育(行動科学的アプローチ).治療(増刊号)84:645-650, 2002
16)Keller VF, White MK:Choices and changes;A new model for influencing patient health behavior. J Clin Outcomes Manage 4:33-36, 1997
17)岡田唯男:行動変容とカウンセリングのための理論TTM Transtheoretical modelを中心に,予防医療のすべて—スーパー総合医,中山書店,2018
掲載誌情報