icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina57巻10号

2020年09月発行

文献概要

特集 循環器診療2020—どこまで攻めて,どこから引くか? 心不全

利尿薬でどこまで踏み込むか

著者: 武井眞1

所属機関: 1東京都済生会中央病院循環器内科

ページ範囲:P.1670 - P.1672

文献購入ページに移動
Point
◎心不全急性期には早期に十分量のループ利尿薬を持続静注もしくは6〜12時間ごとのボーラスで投与し,速やかなうっ血の解除を目指す.
◎心不全急性期に血清クレアチニンの上昇を認めた場合,利尿薬の減量を安易に判断せず,うっ血の改善具合,臨床経過を併せて検討する.
◎退院時の利尿薬量については確実なうっ血解除がなされる最低限度の量を見極める.

参考文献

1)Felker GM, et al:Diuretic strategies in patients with acute decompensated heart failure. N Engl J Med 364:797-805, 2011
2)Grodin JL, et al:Direct comparison of ultrafiltration to pharmacological decongestion in heart failure;A per-protocol analysis of CARRESS-HF. Eur J Heart Fail 20:1148-1156, 2018
3)Ahmad T, et al:Worsening renal function in patients with acute heart failure undergoing aggressive diuresis is not associated with tubular injury. Circulation 137:2016-2028, 2018
4)Grodin JL, et al:Intensification of medication therapy for cardiorenal syndrome in acute decompensated heart failure. J Card Fail 22:26-32, 2016
5)Rubio-Gracia J, et al:Prevalence, predictors and clinical outcome of residual congestion in acute decompensated heart failure. Int J Cardiol 258:185-191, 2018
6)Mullens W, et al:The use of diuretics in heart failure with congestion;A position statement from the Heart Failure Association of the European Society of Cardiology. Eur J Heart Fail 21:137-155, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら