icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina57巻5号

2020年04月発行

文献概要

特集 デキル内科医のコンサルト—専門医が教える隠れたエッセンス コンサルトを依頼する

検尿異常を認める場合

著者: 須藤航1

所属機関: 1沖縄県立中部病院腎臓内科

ページ範囲:P.652 - P.654

文献購入ページに移動
Point
◎血尿+蛋白尿,細胞性円柱の存在は糸球体腎炎を疑う.
◎検尿異常や腎機能障害は「いつから異常所見が出現したのか」が重要である.
◎腎臓以外の症状(発熱,関節痛など)も糸球体腎炎を診断するうえで有用な所見となる.

参考文献

1)日本腎臓学会(編):CKD診療ガイド2012.東京医学社,2012
2)Hamadah AM, et al:Urinalysis for the diagnosis of glomerulonephritis;Role of dysmorphic red blood cells. Nephrol Dial Transplant 33:1397-1403, 2018
3)Vanmassenhove J, et al:Management of patients at risk of acute kidney injury. Lancet 389:2139-2151, 2017
4)Radhakrishnan J:Glomerular disease;Evaluation and differential diagnosis in adults. UpToDate https://www.uptodate.com(2020年2月閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら