icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina58巻2号

2021年02月発行

特集 外来で出会うアレルギー疾患—Total Allergist入門

専門医が答えるアレルギー疾患におけるQuestion

喘息患者に造影剤を使用してもよいですか?

著者: 対馬義人1

所属機関: 1群馬大学大学院医学系研究科放射線診断核医学分野

ページ範囲:P.322 - P.325

文献概要

Answer
「薬物治療が行われている気管支喘息」は造影剤による急性副作用の危険因子だが,ただちに投与禁忌となるわけではない.

参考文献

1)European Society of Urogenital Radiology:ESUR Guidelines on Contrast Agents(Ver. 10.0) http://www.esur.org/esur-guidelines/(2021年1月閲覧)
2)Morcos SK, Thomsen HS:Adverse reactions to iodinated contrast media. Eur Radiol 11:1267-1275, 2001
3)American College of Radiology Committee on Drugs and Contrast Media:ACR Manual on Contrast Media(Ver. 10.2) https://www.acr.org/Quality-Safety/Resources/Contrast-Manual(2021年1月閲覧)
4)日本医学放射線学会 造影剤安全性管理委員会:ヨード造影剤ならびにガドリニウム造影剤の急性副作用発症の危険性低減を目的としたステロイド前投薬に関する提言(2018年11月改訂版),2018 http://www.radiology.jp/member_info/safty/20181115.html(2021年1月閲覧)
5)Tsushima Y, et al:Safe use of iodinated and gadolinium-based contrast media in current practice in Japan;A questionnaire survey. Jpn J Radiol 34:130-139, 2016
6)日本医療安全調査機構 医療事故調査・支援センター:注射剤によるアナフィラキシーに係る死亡事故の分析,2018 https://www.medsafe.or.jp/uploads/uploads/files/teigen-03.pdf(2021年1月閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら