文献詳細
特集 いまさら聞けない! 肝胆膵疾患—みなさんのギモンに答えます
膵疾患
文献概要
画像検査機器の進歩により,膵囊胞を発見する機会は増加している.膵囊胞の診療に際しては,正確な存在診断,質的診断,鑑別診断が求められる.また良悪性の判定は外科手術を含めた治療方針の決定に重要となる.また,膵癌のリスクファクターの一つに膵囊胞が挙げられており,経過観察例に対しては,定期的な膵全体のスクリーニングを要する.特に,膵癌の死亡数は年々増加傾向にあり,2018年度の悪性新生物死亡数では第4位となっており,膵囊胞の診療の重要性はますます高くなっている.
参考文献
1)日本膵臓学会,膵癌診療ガイドライン改訂委員会(編):膵癌診療ガイドライン2019年版,金原出版,2019
2)金 俊文,他:IPMNの形態分類 胆と膵41;1183-1187, 2020
3)Paik KY, et al :Solid tumors of the pancreas can put on a mask through cystic change. World J Surg Oncol 9:79, 2011
4)Inomata N, et al :A case of high-grade pancreatic intraepithelial neoplasia diagnosed based on focal pancreatic parenchymal atrophy after acute pancreatitis. Clin J Gastroenterol 13:1338-1342, 2020
5)Tanaka M, et al :Revision of international consensus Fukuoka guidelines for the management of IPMN of the pancreas. Pancreatology 17:738-753, 2017
6)山口幸二:併存膵癌の発見と認知度の向上.胆と膵41:1163-1170, 2020
掲載誌情報