文献詳細
増刊号 救急診療 好手と悪手
その他
文献概要
こんな対応は悪手
①皮膚症状がないから疑わない
②アドレナリンを投与しない
③アドレナリンの投与方法が違う
④細胞外液投与が十分ではない
⑤原因検索を怠っている
⑥適切な経過観察をしていない
①皮膚症状がないから疑わない
②アドレナリンを投与しない
③アドレナリンの投与方法が違う
④細胞外液投与が十分ではない
⑤原因検索を怠っている
⑥適切な経過観察をしていない
参考文献
1)日本アレルギー学会Anaphylaxis対策特別委員会(編):アナフィラキシーガイドライン,日本アレルギー学会,2014
2)Simons FE, et al:World allergy organization guidelines for the assessment and management of anaphylaxis. World Allergy Organ J 4:13-37, 2011
3)Moneret-Vautrin DA, et al:Epidemiology of life-threatening and lethal anaphylaxis;A review. Allergy 60:443-451, 2005
4)Joint Task Force on Practice Parameters;American Academy of Allergy, et al:The diagnosis and management of anaphylaxis;An updated practice parameter. J Allergy Clin Immunol 115 (Suppl2):s483-523, 2005
5)アドレナリン注射液アドレナリン注0.1%シリンジ「テルモ」添付文書
6)坂本 壮:救急外来 ただいま診断中!,中外医学社,2015
7)Grunau BE, et al:Emergency department corticosteroid use for allergy or anaphylaxis is not associated with decreased relapses. Ann Emerg Med 66:381-389, 2015
8)Lee J, et al:Improving anaphylaxis care;The impact of a clinical pathway. Pediatrics 141:e20171616, Epub 2018 Apr 3
掲載誌情報