icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina58巻8号

2021年07月発行

特集 ジェネラリスト・漢方—とっておきの漢方活用術

漢方の副作用を知る

肝障害,間質性肺炎—黄芩に注意

著者: 五野由佳理1

所属機関: 1北里大学医学部総合診療医学

ページ範囲:P.1258 - P.1262

文献概要

Point
◎肝障害および間質性肺炎を起こす漢方薬には,黄芩を含むものが多い.
◎肝障害を早期発見するために,無症状でも服用3カ月以内の血液検査を勧める.
◎肝障害は原因漢方薬の中止のみで改善することが多い.
◎間質性肺炎の早期発見には,発熱,乾性咳嗽,呼吸困難,SpO2,KL-6値が指標になる.
◎漢方薬の薬剤リンパ球刺激検査(DLST)の結果は,診断の根拠の1つになりにくい.

参考文献

1)伊藤 隆:厚生労働省副作用情報に基づく一般用漢方製剤の副作用の件数と内容の調査.日東医誌67:184-190, 2016
2)渡辺明治,樋口清博(編):最新肝臓病学.pp. 50-61,新興医学,2001
3)滝川 一,福井 博,堀池典生(編):薬物性肝障害の実態.pp 1-10,中外医学社,2008
4)Mantani N, et al:Incidence and clinical features of liver injury related to Kampo(Jananese herbal)medicine in 2,496 cases between 1979 and 1999;Probrems of the lymphocyte transformation test as a diagnostic method. Phytomedicine 9:280-287, 2002
5)五野由佳理,他:漢方薬による薬物性肝障害の症例検討.日東医誌61:828-833, 2010
6)五野由佳理:薬物性肝障害.漢方と最新治療22:273-279, 2013
7)伊藤 隆,他:当院の随証治療における甘草および黄芩による副作用の臨床的特徴.日東医誌61:299-307, 2010
8)萬谷直樹,他:当院における黄芩含有漢方薬による肝障害の頻度について.日東医誌68:377-381, 2017
9)滝川 一,他:DDW-J 2004ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案.肝臓46:85-90, 2005
10)萬谷直樹,他:漢方薬による肝障害に対する薬物性肝障害診断基準の感度と特異度.肝臓45:345-349, 2004
11)日本呼吸器学会薬剤性肺障害の診断・治療の手引き第2版作成委員会(編):薬剤性肺障害の診断・治療の手引き2018(第2版).メディカルレビュー社,2018
12)築山邦規,他:小柴胡湯による薬剤誘起性肺炎の1例.日胸疾患会誌27:1556-1561, 1989
13)本間行彦:漢方の副作用と対策 小柴胡湯による間質性肺炎の診断と治療.山内 浩,鍋谷欣市(編):別冊・医学のあゆみ肝疾患の漢方治療—症例と処方,pp 51-54, 1998
14)寺田真紀子,他:漢方薬による間質性肺炎と肝障害に関する薬剤疫学的検討.医療薬学28:425-434, 2002
15)Nogami T, et al:Incidence of kampo medicine-induced interstitial pneumonia:10 year retrospective study at a university hospital kampo medicine department. Traditional & Kampo Medicine 6:26-31, 2019
16)長瀬洋之:Ⅵ.臓器・系統別副作用各論—重大な副作用を中心に—呼吸器 間質性肺炎.日本臨床77(suppl 4):226-232, 2019
17)中島正光:漢方薬による薬剤性肺炎の診断.日東医誌63:81-88, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら