文献詳細
特集 日常診療で内分泌疾患を見逃さない!
頻度が高い内分泌代謝異常 【偶発的な内分泌代謝異常の診療の進め方】
文献概要
Point
◎低血糖を契機に発見される内分泌疾患には,インスリノーマ,下垂体機能低下症,副腎皮質機能低下症などがある.
◎上記が否定された場合には,大分子量IGF-Ⅱを産生する膵外腫瘍などの非膵島細胞腫瘍性低血糖症(NICTH)の可能性もある.
◎専門医への紹介を検討する際には,低血糖発作時に採血した血液中でのインスリンやその拮抗ホルモンの測定結果があることが望ましい.
◎低血糖を契機に発見される内分泌疾患には,インスリノーマ,下垂体機能低下症,副腎皮質機能低下症などがある.
◎上記が否定された場合には,大分子量IGF-Ⅱを産生する膵外腫瘍などの非膵島細胞腫瘍性低血糖症(NICTH)の可能性もある.
◎専門医への紹介を検討する際には,低血糖発作時に採血した血液中でのインスリンやその拮抗ホルモンの測定結果があることが望ましい.
参考文献
1)Philip E, et al:Evaluation and management of adult hypoglycemic disorders;An Endocrine Society clinical practice guideline. J Clin Endocrinol Metab 94:709-728, 2009
2)Takayama-Hasumi S, et al:Insulin autoimmune syndrome is the third leading cause of spontaneous hypoglycemic attacks in Japan. Diabetes Res Clin Pract 10:211-214, 1990
3)Nagao M, et al:Diagnostic potential of miR-483 family for IGF-Ⅱ producing non-islet cell tumor hypoglycemia. Eur J Endocrinol 184:41-49, 2021
掲載誌情報