文献詳細
特集 日常診療で内分泌疾患を見逃さない!
代表的内分泌疾患 【下垂体疾患】
文献概要
Point
◎中枢性尿崩症は,抗利尿ホルモンであるバソプレシンの産生・分泌の障害により発症する.
◎腎性尿崩症や心因性多飲症との鑑別が重要である.
◎デスモプレシンによる治療においては,水中毒に注意が必要である.
◎中枢性尿崩症は,抗利尿ホルモンであるバソプレシンの産生・分泌の障害により発症する.
◎腎性尿崩症や心因性多飲症との鑑別が重要である.
◎デスモプレシンによる治療においては,水中毒に注意が必要である.
参考文献
1)Takagi H, et al:Diagnosis of central diabetes insipidus using a vasopressin radioimmunoassay during hypertonic saline infusion. Endocr J 67:267-274, 2020
2)Dashe AM, et al:A water deprivation test for the differential diagnosis of polyuria. JAMA 185:699-703, 1963
3)Majzoub JA, Srivatsa A:Diabetes insipidus;Clinical and basic aspects. Pediatr Endocrinol Rev 4(Suppl 1):60-65, 2006
4)有馬 寛:中枢性尿崩症の病因,水バランスの実態,および渇感障害が生命予後に及ぼす影響の検討.厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等克服研究事業(難治性疾患克服研究事業)間脳下垂体機能障害に関する調査研究—平成25年度総括・分担研究報告書,pp76-83, 2014
5)Fujisawa I:Magnetic resonance imaging of the hypothalamic-neurohypophyseal system. J Neuroendocrinol 16:297-302, 2004
6)Nozaki A, et al:Quality of life in the patients with central diabetes insipidus assessed by Nagasaki Diabetes Insipidus Questionnaire. Endocrine 51:140-147, 2016
7)Arima H, et al:Adipsia increases risk of death in patients with central diabetes insipidus. Endocr J 61:143-148, 2014
掲載誌情報