icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina58巻9号

2021年08月発行

文献概要

特集 日常診療で内分泌疾患を見逃さない! 代表的内分泌疾患 【下垂体疾患】

非機能性下垂体腺腫,Rathke囊胞,頭蓋咽頭腫—視力・視野障害と下垂体機能低下症を見逃さない!

著者: 西岡宏1

所属機関: 1虎の門病院間脳下垂体外科

ページ範囲:P.1374 - P.1379

文献購入ページに移動
Point
◎機能性腺腫を除いた下垂体腫瘍性病変において,最も頻度の高いのが非機能性腺腫,Rathke囊胞,頭蓋咽頭腫である.
◎頭痛,視力視野障害,下垂体機能低下症,高プロラクチン血症(stalk effect)などで発症する.下垂体腺腫では,尿崩症は稀である.
◎ホルモン補充療法以外に確立した薬物治療はなく,症候例,特に視障害は手術(経鼻手術)の適応となる.
◎下垂体偶発腫として見つかることも多く,それらの多くは経過観察となる.

参考文献

1)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業「間脳下垂体機能障害に関する調査研究」班,日本内分泌学会(編):偶発的下垂体腫瘍(インシデンタローマ)の診断と治療の手引き(平成30年度改訂).日内分泌会誌95(Suppl):52-53, 2019
2)西岡 宏:囊胞性病変;Rathke囊胞.田村 晃,他(編):EBMに基づく脳神経疾患の基本治療指針(第4版),pp217-219,メジカルビュー社,2016
3)Briet C, et al:Pituitary apoplexy. Endocr Rev 36:622-645, 2015
4)Nishioka H, et al:Magnetic resonance imaging, clinical manifestations, and management of Rathke's cleft cyst. Clin Endocrinol(Oxf)64:184-188, 2006
5)Nishioka H, et al:Correlation between histological subtypes and MRI findings in clinically nonfunctioning pituitary adenomas. Endocr Pathol 23:151-156, 2012
6)Osamura RY, et al:Pituitary adenoma. Lloyd RV, et al(eds):WHO Classification of Tumours of Endocrine Organs(4th edition), pp14-18, IARC, Lyon, 2017
7)Yoshino A, et al:Apoplexy accompanying pituitary adenoma as a complication of preoperative anterior pituitary function tests. Acta Neurochir(Wien)149:557-565, 2007
8)Brastianos PK, et al:Dramatic response of BRAF V600E mutant papillary craniopharyngioma to targeted therapy. J Natl Cancer Inst 108:djv310, 2015
9)Steinbok P:Craniopharyngioma in children;Long-term outcomes. Neurol Med Chir(Tokyo)55:722-726, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら