文献詳細
特集 クリニカルクエスチョンで学ぶ糖尿病治療薬—糖尿病治療の新しい潮流
現場の疑問を解決—薬物治療編
文献概要
Point
◎早期に診断しインスリン治療を開始すべきである.
◎SU薬の使用は避けるべきである.
◎内因性インスリン分泌減少の程度に合わせてインスリン治療を変更する.
◎早期に診断しインスリン治療を開始すべきである.
◎SU薬の使用は避けるべきである.
◎内因性インスリン分泌減少の程度に合わせてインスリン治療を変更する.
参考文献
1)田中昌一郎,他:緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2012)1型糖尿病調査研究委員会(緩徐進行1型糖尿病分科会)報告.糖尿病56:590-597, 2013
2)田中昌一郎,他:緩徐進行1型糖尿病(slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus:SPIDDM)の臨床的特徴—日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告.糖尿病54:65-75, 2011
3)Maruyama T, et al:Insulin intervention in slowly progressive insulin-dependent(type 1)diabetes mellitus. J Clin Endocrinol Metab 93:2115-2121, 2008
4)Yunjuan Z, et al:Dipeptidyl peptidase 4 inhibitor sitagliptin maintains—cell function in patients with recent-onset latent autoimmune diabetes in adults;One year prospective study. J Clin Endocrinol Metab 99:E876-E880, 2014
5)Wada E, et al:Adult-onset autoimmune diabetes identified by glutamic acid decarboxylase autoantibodies;A retrospective cohort study. Diabetologia 64:2183-2192, 2021
掲載誌情報