文献詳細
特集 クリニカルクエスチョンで学ぶ糖尿病治療薬—糖尿病治療の新しい潮流
現場の疑問を解決—療養指導編
文献概要
Point
◎糖尿病患者は易感染性で重症化・遷延化しやすい.
◎食事摂取不能,高熱が続き尿ケトン体強陽性,血糖値が350 mg/dL以上のときには入院加療とする.
◎抗菌薬など感染症に対する治療のほかに血糖値を測定しながらの血糖コントロールが必要である.
◎感染症併発時の血糖コントロールはインスリンが基本である.
◎血糖管理は140〜180 mg/dLを目標とする.
◎スライディングスケールのみで漫然と対応しない!
◎糖尿病患者は易感染性で重症化・遷延化しやすい.
◎食事摂取不能,高熱が続き尿ケトン体強陽性,血糖値が350 mg/dL以上のときには入院加療とする.
◎抗菌薬など感染症に対する治療のほかに血糖値を測定しながらの血糖コントロールが必要である.
◎感染症併発時の血糖コントロールはインスリンが基本である.
◎血糖管理は140〜180 mg/dLを目標とする.
◎スライディングスケールのみで漫然と対応しない!
参考文献
1)Muller LM, et al:Increased risk of common infections in patients with type 1 and type 2 diabetes mellitus. Clin Infect Dis 41:281-288, 2005
2)Kumar A, et al:Is diabetes mellitus associated with mortality and severity of COVID-19? A meta-analysis. Diabetes Metab Syndr 14:535-545, 2020
3)日本糖尿病学会(編著):糖尿病診療ガイドライン2019,南江堂,pp 336-345, 2019
4)Finfer S, et al;NICESUGAR Study Investigators:Intensive versus conventional glucose control in critically ill patients. N Engl J Med 360:1283-1297, 2009
5)American Diabetes Association:15. Diabetes care in the hospital;Standards of medical care in diebetes—2021. Diabetes Care 44:S211-S220, 2021
6)van den Berghe G:How does blood glucose control with insulin save lives in intensive care? J Clin Invest 114:1187-1195, 2004
7)Smith FG, et al:Critical illness-induced dysglycaemia;Diabetes and beyond. Crit Care 14:327, 2010
8)Kar P, et al:Management of critically ill patients with type 2 diabetes;The need for personalised therapy. World J Diabetes 6:693-706, 2015
掲載誌情報