icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina59巻12号

2022年11月発行

特集 避けて通れない心不全診療—総合内科力・循環器力を鍛えよう!

慢性心不全

心不全治療の次の一手:心臓再同期療法,経皮的僧帽弁接合不全修復システムについて教えてください

著者: 川上将司1

所属機関: 1飯塚病院循環器内科

ページ範囲:P.2211 - P.2215

文献概要

Point
◎心臓再同期療法・両室ペーシング(cardiac resynchronization therapy:CRT)は心臓の協調運動不全(dyssynchrony)を改善させる.
◎左室駆出率(LVEF)の低下した症状を有する心不全患者で,QRS幅がより拡大し,左脚ブロックを呈する患者がよい適応となる.
◎経皮的僧帽弁接合不全修復システム(MitraClip®)は二次性僧帽弁閉鎖不全症を経カテーテル的手技で改善させる.
◎左室機能障害の程度に比して,より重症の僧帽弁閉鎖不全症を認める症例がよい適応となる.

参考文献

1)Shenkman HJ, et al:Congestive heart failure and QRS duration;Establishing prognosis study. Chest 122:528-534, 2002
2)Sandhu R, Bahler RC:Prevalence of QRS prolongation in a community hospital cohort of patients with heart failure and its relation to left ventricular systolic dysfunction. Am J Cardiol 93:244-246, 2004
3)Ghio S, et al:Interventricular and intraventricular dyssynchrony are common in heart failure patients, regardless of QRS duration. Eur Heart J 25:571-578, 2004
4)日本循環器学会/日本不整脈心電学会:不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版) https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/JCS2018_kurita_nogami.pdf(2022年9月閲覧)
5)Nogami A, et al:JCS/JHRS 2019 Guideline on Non-Pharmacotherapy of Cardiac Arrhythmias. Circ J 85:1104-1244, 2021
6)日本循環器学会/日本心不全学会:2021年JCS/JHFSガイドラインフォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療 https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Tsutsui.pdf(2022年9月閲覧)
7)Obadia JF, et al:Percutaneous repair or medical treatment for secondary mitral regurgitation. N Engl J Med 379:2297-2306, 2018
8)Stone GW, et al:Transcatheter mitral-valve repair in patients with heart failure. N Engl J Med 379:2307-2318, 2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら