文献詳細
連載 主治医の介入でこれだけ変わる! 内科疾患のリハビリテーション・15
疾患別リハビリ・運動療法の実際
文献概要
抗ウイルス薬の登場によってB型・C型ウイルス性肝炎の治療は劇的に進歩し,ウイルス性の肝硬変や肝がんが減少する一方で,非B・非C型の肝がんは増加の一途をたどっている.そこには飲酒や肥満,糖尿病,脂肪肝などの生活習慣病が大きく関わっている.非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)は,非飲洒者における内臓脂肪蓄積を基盤として発生したインスリン抵抗性などの代謝異常により,肝臓に脂肪(中性脂肪)が過剰沈着した状態を示し,脂肪肝,脂肪肝炎,肝硬変を含む一連の疾患であり,メタボリックシンドロームの表現型の1つである.わが国ではNAFLD患者は生活習慣の欧米化とともに年々増加している1).
NAFLDは,病態がほとんど進行しない非アルコール性脂肪肝(nonalcoholic fatty liver:NAFL)と,脂肪変性・炎症・肝細胞障害を伴い肝硬変や肝がんへ進行し得る非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)に分類される.NAFLとNASHは一連の病態であるが,その進展メカニズムに関しては遺伝的背景の関与などが示唆されているものの十分には解明されていない.NAFLとNASHの鑑別には,肝生検による組織学的検査がゴールドスタンダードである.しかし,出血などの問題があり,手軽に行える検査ではない.近年ではMac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体やオートタキシンなどの新規バイオマーカー,超音波やMRIによって肝弾性硬度を測定するエラストグラフィーといった低侵襲的な診断方法も開発されている.本稿では,NAFLDに対するリハビリテーション(以下,リハビリ)・運動療法を解説する.
NAFLDは,病態がほとんど進行しない非アルコール性脂肪肝(nonalcoholic fatty liver:NAFL)と,脂肪変性・炎症・肝細胞障害を伴い肝硬変や肝がんへ進行し得る非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis:NASH)に分類される.NAFLとNASHは一連の病態であるが,その進展メカニズムに関しては遺伝的背景の関与などが示唆されているものの十分には解明されていない.NAFLとNASHの鑑別には,肝生検による組織学的検査がゴールドスタンダードである.しかし,出血などの問題があり,手軽に行える検査ではない.近年ではMac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体やオートタキシンなどの新規バイオマーカー,超音波やMRIによって肝弾性硬度を測定するエラストグラフィーといった低侵襲的な診断方法も開発されている.本稿では,NAFLDに対するリハビリテーション(以下,リハビリ)・運動療法を解説する.
参考文献
1)Okanoue T, et al:Nonalcoholic fatty liver disease and nonalcoholic steatohepatitis in Japan. J Gasiroenterol Hepatol 26:153-161, 2011
2)Esteban JP, Dinani A:Lifestyle interventions beyond diet and exercise for patients with nonalcoholic fatty liver disease. Gastroenterol Hepatol 16:119-130, 2020
3)Church TS, et al:Association of cardiorespiratory fitness, body mass index, and waist circumference to nonalcoholic fatty liver disease. Gastroenterology 130:2023-2030, 2006
4)Krasnoff JB, et al:Health-related fitness and physical activity in patients with nonalcoholic fatty liver disease. Hepatology 47:1158-1166, 2008
5)Zelber-Sagi S, et al: Role of leisure-time physical activity in nonalcoholic fatty liver disease;A population-based study. Hepatology 48:1791-1798, 2008
6)水田敏彦:NAFLD/NASHのリハビリテーション.治療99:670-674, 2017
7)Chalasani N, et al:The diagnosis and management of nonalcoholic fatty liver disease;Practice guidance from the American Association for the Study of Liver Diseases. Hepatology 67:328-357, 2018
8)日本消化器病学会,他(編):NAFLD/NASH診療ガイドライン2020,改訂第2版,南江堂,2020
9)伊藤 修:脂肪肝.上月正博(編):あなたも名医! 日常生活に取り入れよう! 継続できる内科疾患のリハビリ・運動療法.pp127-133,日本医事新報社,2022
10)Hashida R, et al:Aerobic vs. resistance exercise in non-alcoholic fatty liver disease;A systematic review. J Hepatol 66:142-152, 2017
11)Zhang HJ, et al:Effects of moderate and vigorous exercise on nonalcoholic fatty liver disease;A randomized clinicnl trial. JAMA Intern Med 176:1074-1082, 2016
12)Abdelbasset WK, et al:Effects of high-intensity interval and moderateintensity continuous aerobic exercise on diabetic obese patients with nonalcoholic fatty liver disease;A comparative randomized controlled trial. Medicine 99:10, 2020
13)Glass O, et al:Standardisation of diet and exercise in clinical trials of NAFLD-NASH;Recommendations from the Liver Forum. J Hepatology 73:680-693, 2020
14)Sullivan S, et al: Randomized trial of exercise effect on intrhepatic triglyceride content and lipid kinetics in nonalcoholic fatly liver disease. Hepatology 55:1738-1745, 2012
15)Babu AF, et al:Positive effects of exercise intervention without weight loss and diatary changes in NAFLD-related clinical parameters;A systemic review and meta-analysis. Nutrients 13:3135, 2021
16)Semmler G, et al:Diet and exercise in NAFLD/NASH;Beyond the obvious. Liver International 41:2249-2268, 2021
17)Bellentani S, et al:Behavior therapy for nonalcoholic fatty liver disease;The need for a multidisciplinary approach. Hepatology 47:746-754, 2008
掲載誌情報