文献詳細
増刊号 フィジカル大全
第10章 脳神経・精神
文献概要
Point
☞視野の診察を省略しない.
☞間接対光反射が暗くて見えないとき外側から弱い光を入れると見やすくなる.
☞一側の視力低下があるときswinging flashlight testを行う.
☞散瞳を伴う動眼神経麻痺は脳動脈瘤を疑う.
☞Wallenberg症候群の診断上,顔面の痛覚や角膜反射は重要である.
☞視野の診察を省略しない.
☞間接対光反射が暗くて見えないとき外側から弱い光を入れると見やすくなる.
☞一側の視力低下があるときswinging flashlight testを行う.
☞散瞳を伴う動眼神経麻痺は脳動脈瘤を疑う.
☞Wallenberg症候群の診断上,顔面の痛覚や角膜反射は重要である.
参考文献
1)Campbell WW:DeJong's The Neurological Examination, Lippincott Williams & Wilkins, 2013
2)The Optic Disc:Visual Fields To Confrontation https://www.youtube.com/watch?v=2-9FVywV2j4&t=1s(2021年11月閲覧)
3)髙橋愼一,柴田 護:脳神経.鈴木則宏(編):神経診察クローズアップ—正しい病巣診断のコツ 改訂第2版,pp 8-61,メジカルビュー社,2015
4)田崎義昭,斎藤佳雄(著),坂井文彦(改訂):ベッドサイドの神経の診かた 改訂16版,南山堂,2004
5)森皆ねじ子:ねじ子の ぐっとくる脳と神経のみかた.医学書院,2013
6)城倉 健:めまい診療シンプルアプローチ,医学書院,2013
7)山崎正永,水澤英洋:嚥下障害.水澤英洋,宇川義一(編著):神経診察—実際とその意義.pp 116-120,中外医学社,2011
8)江本博文,他:神経眼科—臨床のために.第3版,医学書院,2011
9)Meyer HD:Assessment of Relative Afferent Pupillary Defect(RAPD) https://www.youtube.com/watch?v=g0bmA2rS-0o(2021年11月閲覧)
10)平島 修:Marcus-Gunn瞳孔とswinging flashlight test—瞳孔(Part 3) https://www.youtube.com/watchv=BjMh_7Gx09g(2021年11月閲覧)
掲載誌情報