icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina6巻10号

1969年10月発行

阪大・第1内科 研修医のためのWard Conference・10

肺血管病変と心膜炎との合併例—無疹性SLE

著者: 阿部裕1 榊原博1 松谷公夫1 南口利美2 中村愛三郎3 川越裕也4 折田義正1 末松俊彦1 明山燿久1

所属機関: 1阪大第1内科 2阪大内科 3明和病院内科 4阪大中検

ページ範囲:P.1160 - P.1167

文献概要

 阿部 SLEは近来その症例数の増加をみ,まれな疾患ではなくなりつつある.とくに免疫学的検査技術の進歩の結果.自己抗体の検索が比較的簡単に行なえるようになり,皮膚疹のない非典型例も容易に,かつ早期に診断されるようになった.また膠原病一般に対する知識の普及,治療手段としての各種副腎皮質ホルモン,抗生物質の開発などによる予後の改善も,本症増加の要因であろう.
 本日は心肺血管系に特異な病像を呈したSLEを取りあげ,その病態・発病誘因・その他について討論を行ないたい,まず主治医より症例を説明してください.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら