icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina6巻5号

1969年05月発行

統計

医師1人当たり1日の診療患者数

著者: 菅沼達治1

所属機関: 1厚生省統計調査部

ページ範囲:P.492 - P.492

文献概要

 厚生省では,医療施設を利用する患者の量を把握し,病類・受療の種類・治療費の支払方法などの観点からその実態を明らかにするために,毎年7月のある水曜日に,全国の病院の1/10,診療所の1/100について"患者調査"を行なっています.ここではこの調査によって,医師は1日にどのくらいの患者を診療するかをみてみましょう.なお,病院は精神・結核・伝染病院を除く一般病院であり,表と図には看護婦の取り扱い患者数も付記しました.
 表のとおり,総合病院では17.7人ですが,その他の病院では約20人多い37.2人となっていて、両者の間にはかなりの開きがみられます.しかし,入院:外来の比は,両者とも1:1.6前後であります.一般病院全体として医師1人当たりの取り扱い患者数の年々の動きをみると図のとおりで,昭和36年以後は20人を越えてやや増加をみせており,42年は26.6人となっています.数値をかかげることは省略しましたが,病床の規模による差はあまりみられません.しかし,規模が大きくなるにつれて,当然のことながら外来患者に対する入院患者の比は大きくなってきます.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら