icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina60巻1号

2023年01月発行

文献概要

特集 10年前の常識は非常識!?—イマドキ消化器診療にアップデート 疾患

食道癌

著者: 丹羽由紀子1

所属機関: 1東京女子医科大学八千代医療センター消化器外科

ページ範囲:P.57 - P.61

文献購入ページに移動
食道癌の内視鏡診断の進歩
 食道表在癌の大部分は自覚症状がなく,その発見契機は90%以上が内視鏡である.一方,食道表在癌の内視鏡診断は難しく,わずかな発赤や陥凹,隆起に注目して詳細に観察することが必要である.ヨード染色は食道表在癌発見に有用だが,胸焼けなどの副作用があり,また食道炎を惹起するためルーチンには使用できない.近年急速に普及したnarrow band imaging(NBI)やflexible spectral imaging color enhancement(FICE)は被検者に負担をかけることなく,食道扁平上皮癌を効率よく発見することができる.また,これらの画像強調内視鏡を併用した拡大内視鏡観察は鑑別診断,深達度診断に応用されている.
 2011年に発表された日本食道学会拡大内視鏡分類1)におけるType B1,B2,B3それぞれが深達度T1a-EP〜LPM,T1a-MM〜T1b-SM1,T1b-SM22)に相当しているとしている.またAVA(avascular area)-small,AVA- middle,AVA-largeの順に深達度T1a-EP〜LPM,T1a-MM〜T1b-SM1,T1b-SM2に相当するとし,B1血管のみで構成されるAVAの深達度はT1a-EP〜LPMに相当するとした(表1).このように,日本食道学会拡大内視鏡分類の表現法は内視鏡のエキスパートでなくても表現できるため,多くの内視鏡医が深達度診断の議論に加われる共通の言語として広く浸透した3)

参考文献

1)Oyama T, et al:Prediction of the invasion depth of superficial squamous cell carcinoma based on microvessel morphology;Magnifying endoscopic classification of the Japan Esophageal Society. Esophagus 14:105-112, 2017
2)日本食道学会(編):臨床・病理食道癌取扱い規約 第11版,金原出版,2015
3)門馬久美子:食道表在癌の拡大内視鏡診断 食道癌学会分類を検証する.胃と腸53:1325-1327, 2018
4)Goda K, et al:Newly developed magnifying endoscopic classification of the Japan Esophageal Society to identify superficial Barrett's esophagus-related neoplasms. Esophagus 15:153-159, 2018
5)郷田憲一,他:Barrett食道腺癌に対する日本食道学会拡大内視鏡分類の有用性.胃と腸56:174-185, 2021
6)Kato K, et al:Parallel-Group controlled trial of surgery versus chemoradiotherapy in patients with stage Ⅰ esophageal squamous cell carcinoma. Gastroenterology 161:1878-1886, 2021
7)日本食道学会(編):食道癌診療ガイドライン2022年版(第5版),金原出版,2022
8)矢野友規,武藤 学:手技の解説食道癌に対する光線力学療法(PDT:photodynamic therapy).Gastroenterol Endosc 59:2740-2749, 2017
9)依田雄介,矢野友規:食道癌に対する光線力学療法・光免疫療法.外科84:41-49, 2022

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら