文献詳細
増大号特集 患者さんの質問にどう答えますか?—言葉の意味を読み解きハートに響く返答集
診療編 〈診察・検査〉
Question 24 内科の先生はおなかを触って何をしているんですか?
著者: 平島修1
所属機関: 1徳洲会奄美ブロック総合診療研修センター
ページ範囲:P.1828 - P.1829
文献概要
おなかに限ったことではありませんが,患者さんに手を当てて診察をする目的は大きく2つ,病気を探すために情報を収集すること,診断後の治療の経過を追うことです.そのなかでも特におなかを触って診察すること(腹部の触診)で,痛みの範囲を特定すること,しこりを特定すること,肝臓や脾臓といった臓器の腫れがないかを確認することができます.腹部の触診によって特定の疾患を断定できるものではありませんが,腹部エコー検査やCT検査といった詳しい検査を行うべきかの参考になります.また,触診による痛みの消失は食事を再開する判断に役立ちます.
参考文献
掲載誌情報