icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina60巻3号

2023年03月発行

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負—脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る

ディベート・セクション 10番勝負 脳卒中の急性期リハビリテーション

Con 脳卒中の病態が安定した後にリハビリテーションを開始する

著者: 補永薫1 藤原俊之1

所属機関: 1順天堂大学大学院医学系研究科リハビリテーション医学

ページ範囲:P.506 - P.508

文献概要

 急性期の脳卒中診療において,早期からの積極的なリハビリテーション治療が効果的であるという報告は多いが,その具体的な開始時期に関しての統一的な見解はいまだに得られていない.急性期では脳卒中の重症度や併存疾患の悪化などにより呼吸・循環動態が不安定である場合や,脳卒中自体の病態が進行性である場合では強い体動や離床により全身状態の悪化をきたすリスクもある.そのため,リハビリテーション計画の策定に当たっては,脳卒中の病態を考慮したうえで安全性の高い計画を立てていくことが必要である.

参考文献

1)石川 誠:脳卒中のリハとは—医療保険と介護保険のリハの変遷.作療ジャーナル48:544-548, 2014
2)Gresham GE, et al:Post-Stroke Rehabilitation. Clinical Practice Guideline, No. 16. (AHCPR Publication No. 95-0662). US Department of Health and Human Services. Public Health Service, Agency for Health Care Policy and Research, Rockville, 1995
3)Bernhardt J, et al:Efficacy and safety of very early mobilization within 24 h of stroke onset(AVERT);A randomized controlled trial. Lancet 386:46-55, 2015
4)Langhorne P, et al:Very early versus delayed mobilization after stroke. Cochrane Database Syst Rev:CD006187, 2018
5)Powers WJ, et al:Guidelines for the early management of patients with acute ischemic stroke;2019 update to the 2018 guidelines for the early management of acute ischemic stroke. Stroke 50:e344-e418, 2019
6)大野喜久郎:脳卒中急性期の神経症状増悪要因 離床待機を考慮すべき病態.医学のあゆみ183:397-400, 1997

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら