icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina60巻4号

2023年04月発行

文献概要

増刊号 探求!マイナーエマージェンシー Ⅱ.鼻のエマージェンシー

膿性の鼻汁が続きます—抗菌薬の処方のタイミングは?

著者: 小山佳祐1

所属機関: 1福井大学医学部附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科

ページ範囲:P.59 - P.63

文献購入ページに移動
POINT
●膿性鼻汁,悪臭,頭痛・顔面部痛といった症状で副鼻腔炎に気づくことができる.
●治癒しない場合に備え,初回抗菌薬処方時には鼻腔培養検査を検討する.
●内服・点滴治療で症状改善が期待できるが,手術治療が必要な例もある.
●強い疼痛,腫脹,視力・視野障害がある場合には専門医にコンサルトを!

参考文献

1)日本鼻科学会(編):急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン2010年版(追補版).日鼻誌53:27-84, 2014
2)Meltzer EO, et al:Rhinosinusitis;Establishing definitions for clinical research and patient care. Otolaryngol Head Neck Surg 131:S1-S62, 2004
3)松原茂規:小児副鼻腔炎の病態.耳鼻臨床93:283-289, 2000
4)Fokkens W, Lund V, Mullol J, on behalf of the European Position Paper on Rhinosinusitis ans Nasal Polyps group:European position Paper on rhinosinusitis and nasal polyps. Rhinology 20(Suppl):1-136, 2007
5)Snow V:Principle of appropriate antibiotic use for acute sinusitis in adults. Ann Intern Med 134:495-497, 2001
6)鈴木賢二,他:第四回耳鼻咽喉科領域主要検出菌全国サーベイランス結果報告.日耳鼻感染症研会誌26:15-26, 2008
7)藤枝重治,他:好酸球性副鼻腔炎の診断と治療.medicina 58:307-312, 2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら