1)厚生労働省:令和3年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25805.html(2023年2月閲覧)
2)厚生労働省:令和元年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11202.html(2023年2月閲覧)
3)Schroeder SA:Shattuck Lecture. We can do better;Improving the health of the American people. N Engl J Med 357:1221-1228, 2007
4)錦織 愛,他:ネパール人の食事に関するスコーピングレビュー.国際保健医療37:87-99, 2022
5)出入国在留管理庁:令和4年6月末現在における在留外国人数について. https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00028.html(2023年2月閲覧)
6)武田裕子,他:外国人診療に役立つ「やさしい日本語」医療における協働を可能にするコミュニケーション.医学教育51:655-662, 2020
7)出入国在留管理庁:在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表. http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touroku.html(2023年2月閲覧)
8)森田直美,他:日本の在住外国人における医療アクセスが困難な人の特徴とアクセス抑制因子および効果的な支援策に関する混合研究.国際保健医療36:107-121, 2021
9)堀本知春,上杉裕子:在留ベトナム人技能実習生の医療受診における困難.国際保健医療37:1-9, 2022
10)Shakya P, et al:Nepalese migrants in Japan;What is holding them back in getting access to healthcare? PLoS One 13:e0203645, 2018
11)Matsuoka S, et al:Access to health-related information, health services, and welfare services among South and Southeast Asian immigrants in Japan;A qualitative study. Int J Environ Res Public Health 19:12234, 2022