icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina60巻6号

2023年05月発行

文献概要

連載 主治医の介入でこれだけ変わる! 内科疾患のリハビリテーション・21 疾患別リハビリ・運動療法の実際

肩痛

著者: 上月正博12

所属機関: 1公立大学法人山形県立保健医療大学 2東北大学

ページ範囲:P.954 - P.959

文献購入ページに移動
 肩痛を起こす主な原因疾患は肩関節周囲炎である.肩関節周囲炎は中高年で退行変性を基盤とし,肩関節の疼痛と関節可動域(ROM)制限を生じ,拘縮しやすい疾患の総称である.「凍結肩」「五十肩」とも呼ばれる.画像所見では明らかな異常はない.
 肩関節周囲炎の病期は,炎症期(freezing phase),拘縮期(frozen phase),回復期(thawing phase)に分類される.肩関節周囲炎による疼痛の原因には,腱板疎部の癒着,肩峰下圧の上昇,関節周囲の血流低下などがある.炎症期には関節包の伸張性が低下し容積が縮小し,関節内圧が上昇して運動時痛や安静時痛(夜間痛)が惹起され,疼痛のために自動運動が制限される.拘縮期には次第に滑液包,靱帯,腱板疎部,関節腔などで癒着が生じてROM制限をきたす一方,疼痛は軽減していく.回復期には疼痛やROM制限は改善するが,長期間(6カ月〜約2年)を要する.今回は,肩関節周囲炎に対するリハビリテーション(以下,リハビリ)・運動療法について解説する.

参考文献

1)森原 徹,三浦雄一郎:肩関節周囲炎(五十肩).日本リハビリテーション医学教育推進機構,日本リハビリテーション医学会(監),久保俊一,津田英一(総編集):運動器疾患・外傷のリハビリテーション医学・医療テキスト,pp 141-149,医学書院,2022
2)Challoumas D, et al:Comparison of treatments for frozen shoulder;A systematic review and meta-analysis. JAMA Netw Open 3:e2029581, 2020
3)Barret E, et al:Physical therapy management of nontraumatic shoulder problems lacks high-quality clinical practical guidelines;A systematic review with quality assessment using the AGREE II ckecklist. J Orthop Sports Phys Ther 51:61-71, 2021
4)Satpute K, et al:Efficacy of mobilization with movement(MWM)for shoulder conditions;A systematic review and meta-analysis. J Man Manip Ther 30:13-32, 2022
5)Mertens MG, et al:Exercise therapy is effective for improvement in range of motion, function, and pain in patients with frozen shoulder;A systemic review and meta-analysis. Arch Phys Med Rehabil 103:998-1012, 2022
6)千田益生:肩関節の疾患・外傷.日本リハビリテーション医学教育推進機構,日本リハビリテーション医学会(監),久保俊一(総編集):リハビリテーション医学・医療コアテキスト第2版,pp 156-162,医学書院,2022

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら