icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina61巻11号

2024年10月発行

増大号特集 続・Quality Indicatorの実装とその改善—日々の診療に役立つ診療評価指標

各論 メンタルヘルス

不安の評価指標—プライマリ・ケアにおける不安診療のQuality Indicatorの葛藤

著者: 今村弥生1

所属機関: 1杏林大学医学部精神神経科学教室

ページ範囲:P.1925 - P.1927

文献概要

Point
◎不安症はプライマリ・ケア領域で高頻度で遭遇する病態である.
◎不安症のスクリーニング・症状の強さについて質問紙の中には実装可能なものもある.
◎不安症に効果のある薬物療法として選択的セロトニン再取り込み阻害薬などが挙げられる.

参考文献

1)平島奈津子:いわゆる「神経症」の診断と診断のための面接.精神誌 111:868-874, 2009
2)First MB:Diagnostic and statistical manual of mental disorders, 5th edition, and clinical utility. J Nerv Ment Dis 201:727-729, 2013 PMID 23995026
3)日本不安症学会:マニュアル・資料. https://jpsad.jp/manual.html(2024年7月閲覧)
4)日本トラウマティック・ストレス学会:【資料】PTSD評価尺度(IES-R)の公開について. https://www.jstss.org/docs/2017121200368/(2024年7月閲覧)
5)高江洲義和,稲田健(編):睡眠薬・抗不安薬のエキスパートコンセンサス.新興医学出版社,2023年
6)Stein MB, et al:Quality of care for primary care patients with anxiety disorders. Am J Psychiatry 161:2230-2237, 2004 PMID 15569894

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら