icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina61巻11号

2024年10月発行

増大号特集 続・Quality Indicatorの実装とその改善—日々の診療に役立つ診療評価指標

Column

働き方改革に対する評価指標

著者: 藤川葵1

所属機関: 1聖路加国際病院一般内科

ページ範囲:P.1990 - P.1991

文献概要

 2024年4月,医師の時間外・休日労働の上限規制がいよいよ始まった.これにより,今までどこか他人事であった“働き方改革”に,多くの医師が直面している.日本各地の医療機関で,戸惑いつつも,ある種時代の流れとして働き方改革について議論をすることが日常になったことは,医療従事者の自己犠牲によって維持してきたわが国の医療における大きな変革と言える.筆者は2024年3月まで厚生労働省にて,医師の働き方改革に関する諸制度を担当し,政策立案,制度設計,普及啓発と幅広い仕事に携わってきたが,医師の働き方改革を一言で表すなら「医師が健康に働き続けることができる環境を整備すること」である.制度施行後に「結局,働き方改革は何を目指しているのか?」と問われることがあるが,まずは医師の働く勤務環境の整備といった構造的な部分,すなわち法令順守に徹したうえで,さまざまな働き方改革の具体的な取り組みに着手し,それに伴って医師の労働時間の短縮やwell-being向上などにつながっていくものと考えている.
 実は,医療機関の働き方改革,言い換えれば医療機関の勤務環境改善は,法律では医療機関の努力義務となっていることはご存じだろうか.医療法第三十条の十九において,「病院又は診療所の管理者は,当該病院又は診療所に勤務する医療従事者の勤務環境の改善その他の医療従事者の確保に資する措置を講ずるよう努めなければならない」とされており,医療従事者の勤務環境改善については,厚生労働省告示『医療勤務環境マネジメントシステムに関する指針』に基づいて実施することになっている.

参考文献

1)厚生労働省:医師の働き方改革・医療従事者の勤務環境の改善について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/quality/(2024 年 7月閲覧)
2)厚生労働省 医療分野の「雇用の質」向上マネジメントシステムに基づく医療機関の取組に対する支援の充実を図るための調査・研究委員会:医療分野の「雇用の質」向上のための勤務環境改善マネジメントシステム導入の手引き(改訂版).2018 https://iryou-kinmukankyou.mhlw.go.jp/pdf/outline/pdf/iryoubunya_tebiki_201803.pdf(2024年7月閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら