icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina7巻1号

1970年01月発行

文献概要

救急診療

ガス中毒

著者: 牛尾耕一1

所属機関: 1東京労災病院

ページ範囲:P.30 - P.32

文献購入ページに移動
COと中毒
 身近にある一酸化炭素CO中毒を中心に述べる.
 CO中毒は都市ガス(CO含有量4%)や炭塵爆発によるとはかぎらない.プロパンなど炭素を含むものは燃焼に際し酸素O2が十分になければ不完全燃焼の結果,COを発生する.密閉された部屋での煉炭火鉢による中毒は珍しくない.
 COは血色素Hbとの親和性がO2の200-250倍なので,吸入されたCOはすみやかにCO-Hbとなり,その濃度いかんによっては数分以内に致命する.中毒のメカニズムは組織のO2欠乏症が主体であり,したがって中枢神経系がもっとも強くおかされる.またCOには呼吸酵素系などに直接作用するとの見解もある.CO-Hb濃度と症状との関係は表1に示した.また図1に示すように毒性は気中濃度,作用時間および労働の程度に依存する.労働時には安静時よりも吸入の影響が大きい.都市ガスは危険予防のため特有の臭気が与えられているが,地下埋設管の破損個所から地中を通って屋内に侵入するときは臭気を失い,本来の無臭の気体となるのでいっそう危険が大となる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら