文献詳細
文献概要
内科専門医のための診断学・7
膵疾患の診断(その2)—各種検査法の重要度ならびに総合診断の必要性
著者: 小田正幸1 信太秀夫1
所属機関: 1信大内科
ページ範囲:P.1229 - P.1234
文献購入ページに移動1949年Lemonらが十二指腸液の細胞診をはじめて以来多くの報告があるが,膵頭部癌ではかなりの陽性率を示す.膵癌の疑いがあるばあいは必ず行なうべき検査法といえよう.ふつうP-S試験のさい得られる十二指腸液を直ちに遠沈・塗抹・固定し,Papanicolaou染色,H.E.染色などを行なう.十二指腸液には多量の消化酵素が含まれるので,試料は採液中より氷冷するのはもちろん,その分画採取終了数分以内に遠沈・塗抹・固定を行なう必要がある.
掲載誌情報