icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina8巻1号

1971年01月発行

日本人の病気

結核

著者: 青木正和1

所属機関: 1結核予防会結核研究所

ページ範囲:P.62 - P.63

文献概要

結核減少の傾向
 結核死亡率は昭和43年には10万対16.8となった.最も高かった大正8年の240.9と比較すると,実に14分の1以下で,結核死亡率の減少はきわめて順調といえるだろう.
 患者数でみても同様である.厚生省1)2)は昭和28年から5年ごとに全国の結核実態調査を行なっているが,この調査は,全国の1300分の1ないし1700分の1の比率で無作為抽出した地域の全住民について,胸部X線写真の直接撮影,ツベルクリン反応,問診を行ない,中央に委員会を設けて判定,解析を行なっており,その結果はこの種の調査としてはきわめて信頼度の高いものである.これによると表にみるように,全結核要指導患者(要医療+要観察)の全国推定数は,28年の553万人から43年の262万人へと順調に減少しており,要医療患者数も292万人から153万人へと,半減したことを示している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら