文献詳細
臨時増刊特集 身体所見のとり方と診断のすすめ方
●全体的な把握 III.生命徴候 vital signs
文献概要
大学病院などは別として,われわれが日常扱う患者の訴えのなかで熱はもっとも多いものの1つであろう.しかし一口に熱といっても,急に出た高い熱,なかなか下がらない熱,持続する微熱などに分けて考えることができる.ただ注意しなければならないことは,患者が熱を訴えてきたばあい,熱感だの顔がほてることなどを熱と称することがあるから,それをすぐに体温の上昇と解釈してはならない,体温を測ってみた上でのことか,念を押す必要がある.
掲載誌情報