icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina8巻6号

1971年05月発行

Current Abstracts

リウマチ様関節炎には就床がよいか運動がよいか

著者: 浦田卓

ページ範囲:P.943 - P.943

文献概要

 リウマチ様関節炎で入院している患者を治療するに当たって就床安静(ただし従来のものを少し変更した)がよいか,それとも運動がよいかを比較検討するために,コントロールをおいた研究をしてみたが,この2つの療法の結果には,みるべき差異のないことがわかった.就床療法を受けた患者22名は,毎日少なくとも22時間就床安静をしたが,他方,運動療法を受けた患者22名はできるだけ就床しないように指導した.両グループとも,サルチル酸剤と物理療法は受けた.
 両グループを隔週調べたところでは,握力,赤沈,歩行時問,罹患関節の周囲長,疼痛関節の数では改善を示したが,腫脹関節の数は減少しなかった.歩行能力または関節運動が就床安静によって損なわれるようなことはなかった.上記2種類の治療をしたあとにみられた改善は,保存療法の他の側面または本病の自然史と,あるいは関係しているのかも知れない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら