icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina9巻10号

1972年09月発行

文献概要

診断のポイント

不整脈の聴診—どこまでわかるか

著者: 太田怜1

所属機関: 1自衛隊中央病院内科

ページ範囲:P.1868 - P.1871

文献購入ページに移動
はじめに
 不整脈の診断には,心電図の判読が決定的で,理学的検査の入る余地はほとんどないように思われる.しかし,不整脈は,もともと,脈拍の不整ということから名付けられたもので,その診断の手がかりは,脈拍の触診からはじめられたものであろう.最近では,どちらかというと,脈拍の触診はおろそかにされることが多く,われわれが心拍の異常に気づくのは,たいてい聴診時である.心音の乱れが不整脈で,心音の乱れをきいたならば,心電図をとり,不整脈の種類を決めるという段取りになるのであろうが,聴診の段階でも,不整脈の種類を,ある程度推測することができる,また,ある種の不整脈では,聴診の不可欠な場合もある.そこで,不整脈の代表的なものについて,その聴診上の特徴を,以下に述べてみることとする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?