icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina9巻13号

1972年12月発行

症例

胃癌と白血病の重複例

著者: 山際裕史1 大西哲1 泉慶一郎2 松本常雄2

所属機関: 1三重大・病理 2三重大・内科

ページ範囲:P.2332 - P.2335

文献概要

はじめに
 重複癌(腫瘍)の概念は1869年にBillrothが異なった臓器に2つの癌腫が見出されたという報告をして以来のことであり,①各腫瘍は相異なる病理組織像を呈すること,②各腫瘍はそれぞれ異なる母組織より発生していること,③各腫瘍はそれぞれ固有の転移を有すること,とした.その後1932年にWarren & Gateは,①各腫瘍は一定の悪性像を呈していること,②各腫瘍は互いに離れた部位を占拠していること,③一方が他の腫瘍の転移でないことを条件とし,現在まで,この規範にのっとって重複癌の報告がなされてきている.現今,同臓器内に多発しているものまで重複とされることがあるが,厳密には,これらは「多中心発生あるいは多発」であり,重複癌とは原則として異なった組織臓器に由来する場合に限定して考えてゆくという原則が必要のように思える.本稿では,胃癌(早期癌IIc)と,急性骨髄性白血病の重複した55歳の男子例を報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら