文献詳細
救急診療
文献概要
日常みられるガス中毒の大半は,一酸化炭素中毒であろう.一酸化炭素(CO)は,都市ガス中に10-20%,自動車の排気ガスには1-7%の致死的濃度が含まれている.さらに家庭燃料(石油,プロパン,石炭,木炭)の不完全燃焼でも,無色,無臭の状態で発生してくる.
本症の本態は,吸入されたCOが,血中のヘモグロビンと結びつき,酸素運搬能のない一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)が形成される結果,惹起されるHaelnoglobic hypoxiaである.その治療の眼目はCO-Hbを速やかに解離させることにあるが,それだけでは不十分である.以下にのべる本症の治療に関する基本的考えかたは,他の原因によるガス中毒の際の治療にも,また応用できるであろう.
本症の本態は,吸入されたCOが,血中のヘモグロビンと結びつき,酸素運搬能のない一酸化炭素ヘモグロビン(CO-Hb)が形成される結果,惹起されるHaelnoglobic hypoxiaである.その治療の眼目はCO-Hbを速やかに解離させることにあるが,それだけでは不十分である.以下にのべる本症の治療に関する基本的考えかたは,他の原因によるガス中毒の際の治療にも,また応用できるであろう.
掲載誌情報