icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina9巻7号

1972年07月発行

特集 これだけは知っておきたい診断のポイント

VII.神経糸 7.見逃がされやすい疾患

見逃がされているパーキンソン症候群

著者: 加瀬正夫1

所属機関: 1関東逓信病院

ページ範囲:P.1285 - P.1288

文献概要

パーキンソン病とL-dopaの開発
 最近,パーキンソン病が一般に注目されるようになった背景には,L-dopaというすばらしい抗パーキンソン剤の開発がある,本症の薬物療法はスコポラミン,アトロンピンにはじまり,多くの合成副交感神経遮断が中核をなしてきたが,最近20年来は本症の外科療法がもっぱら脚光をあびていた.けれどもこれらの治療法は全く経験的なもので,その効果にもかなりの制限がある.このようななかで新しい神経伝導物質としてドーパミンが注目され,さらにdopaminergic nervous sys-temが発見され,パーキンソン病はドーパミン欠乏症候群に含まれるということになり,このような神経生化学的知見のもとに試みられたのがL-dopaである.
 ところでドーパミン欠乏症候群にはL-dopaは有効であるべきであるが,パーキンソン病を含めてパーキンソン症候群のすべてにL-dopaは必ずしも有効ではない.そこでパーキンソン症候群にはどのようなものがあるか,そしてそれがドーパミン欠乏症候群に属するかどうかということも臨床的には重要なことであり,パーキンソン病を含めてパーキンソン症候群が広く注目されるようになった.しかし反面,パーキンソン症候群だけに注目して,可能性ある本態を見失わないように注意することもぜひ必要なことである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら