icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科11巻1号

1983年01月発行

文献概要

研究

プロラクチン産生下垂体腺腫に対する術後Bromocriptine療法の効果

著者: 佐藤修1 丹羽潤1 井上慶俊1 赤川清介2 小林計理3

所属機関: 1札幌医科大学脳神経外科 2帯広協会病院脳神経外科 3王子総合病院脳神経外科

ページ範囲:P.51 - P.60

文献購入ページに移動
I.はじめに
 プロラクチン(PRL)産生下垂体腺腫にみられる高PRL血症に対する手術療法の効果は,腺腫の大きさ,術前の血清PRL値に左右される.すなわち,腺腫の直径が10mm以上のmacroadenomaの症例,術前の血清PRL値が200ng/ml以上の症例では,腺腫剔出術後の血清PRL値の正常化はほとんど期待できない34).麦角アルカロイド誘導体bromocriptineが種々の原因による高PRL血症の症候改善に有効であるとの報告は多く,またPRL産生下垂体腺腫の大きさの縮小など,その抗腫瘍効果も報告されてきた.そこでわれわれは,PRL産生下垂体腺腫で術後血清PRL値が正常化しない例にbromocriptineを投与し,血清PRL値の低下,乳汁漏出の消失,排卵再来に及ぼす効果を検討し,またbromocriptineの抗腫瘍効果をCT scanの上から検討したので,その結果を報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら