icon fsr

文献詳細

雑誌文献

Neurological Surgery 脳神経外科12巻1号

1984年01月発行

文献概要

研究

脳腫瘍の実験的経髄液播種に対する化学療法

著者: 山下俊紀1 篠永正道1 石渡祐介1 西村敏1 村井政夫1 久間祥多1 桑原武夫1

所属機関: 1横浜市立大学脳神経外科

ページ範囲:P.47 - P.53

文献購入ページに移動
I.はじめに
 悪性グリオーマに対する化学療法は,血脳関門の問題など,他臓器における悪性腫瘍の治療に比して種々の困難な面がある.しかしニトロソウレア系の制癌剤の出現以来,新たな展開を迎え,現在ではこれを中心に多剤併用治療の効果についての研究が活発に行われている.一方,悪性グリオーマに対し,積極的な完全摘出を目指す手術が行われるようになり,手術自体による延命効果も増してきた.それに伴い,原発巣の再発をみないまま髄腔内播種を主とした頭蓋内外の他部への転移を生じるといった現象もみられるようになり,脳腫瘍の治療にあたり,髄液腔内播種の予防と治療が重要な問題となりつつある11).とりわけ髄芽腫については,髄液腔内播種が予後を左右する最も重要な因子である.以上のことから,手術後の放射線治療,化学療法に関してなお一層の研究が必要とされる,化学療法についてはすでにいくつかの臨床治験がなされ,成果ならびに問題点の報告が散見される1,2,4-6,10,12,14,15,19).また,実験的研究としては生塩らに代表される髄膜癌腫症に対する薬効学的研究がなされてきた16,17,20-22,24)
 筆者らは,ラットでグリオーマの髄液腔内幡種性転移のモデルを作成し,これを用いて単剤または多剤併用による化学療法の効果を検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1251

印刷版ISSN:0301-2603

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら